神奈川県小田原市にある長興山紹太寺(ちょうこうざん・しょうたいじ)は、しだれ桜で有名な寺です。
境内には樹齢350年を超える見事なしだれ桜があり、その優美な姿は訪れる人々を魅了します。
春になると、枝いっぱいに広がる淡いピンクの花がまるで滝のように流れ落ち、幻想的な景色を作り出します。
江戸時代から続くこの桜は、小田原の春の象徴ともいえる存在です。
本記事では、長興山紹太寺のしだれ桜の魅力、見頃、アクセス情報、訪問時の注意点などを詳しくご紹介します。
樹齢350年の風格ある一本桜
神奈川県小田原市にある長興山紹太寺(ちょうこうざん しょうたいじ)は、歴史ある寺院として知られています。その境内にそびえ立つ一本のしだれ桜は、樹齢約350年と推定され、小田原随一の桜の名所として多くの人々を魅了しています。
長興山紹太寺のしだれ桜の魅力
このしだれ桜は、滝のように流れ落ちるような優美な枝ぶりが特徴です。高さ約13メートル、幹の周囲は約4.7メートルにもおよび、まるで空から桜の花が降り注ぐような幻想的な光景を作り出します。
また、この桜は江戸時代、寛文9年(1669年)に小田原藩主・稲葉正則が長興山紹太寺を建立した際に植えられたと伝えられています。歴史とともに生きてきたこの桜は、小田原の春の風物詩として多くの人々に愛され続けています。
しだれ桜の見頃とアクセス
見頃
例年、3月下旬から4月上旬にかけて満開を迎えます。ただし、気候の影響で開花時期が前後することもあるため、最新の開花情報を確認するのがおすすめです。
アクセス方法
- 電車でのアクセス
- 箱根登山鉄道「入生田駅」より徒歩約20分
- JR・小田急線「小田原駅」よりバス利用可
地図・マップ
長興山紹太寺のしだれ桜 の地図・マップはこちらです。
駐車場について
紹太寺の参道に無料駐車場がありますが、収容台数14台のみです。開花期間中は一瞬で満車になります。
田舎なので、駐車場は少ない地域ですが、
2件あります。しかも、予約可能です!
特Pのサイトから予約可能 2件 400円と1000円
https://toku-p.earth-car.com/parking-search/35.240894-139.121244-16/%E5%85%A5%E7%94%9F%E7%94%B0%E9%A7%85
訪れる際の注意点
- ライトアップは実施されていないため、日中の観覧が推奨されます。
- 開花期間中は多くの観光客で賑わうため、混雑を避けるなら平日午前中の訪問がおすすめです。
- 境内は自然豊かな環境のため、歩きやすい靴で訪れると快適です。
まとめ
長興山紹太寺のしだれ桜は、歴史と自然が織りなす見事な春の景観を楽しめる名木です。小田原の春を象徴するこの桜を訪れて、静寂の中に咲き誇る美しい花々を堪能してみてはいかがでしょうか?